魚のヒレはどんな働きをしているのか
ほとんどの魚には、背びれ、胸びれ、尻びれ、腹びれ、尾びれ、の五種類の鰭(ヒレ)がついています。それぞれのヒレは、どのような働きをしているのでしょうか。
まず「背びれ」は、体が横倒しにならないために中心を保つ役目があります。
「胸びれ」と「尻びれ」には、体の平衡を保ち、なおかつ前進や後退を促す機能があります。
「腹びれ」は、体を浮かせたり沈ませたりする上下の動きに作用します。
「尾びれ」は最も大切で、水中を前進するためのものです。
これらのヒレの動きを手軽に観察するには、金魚を水槽で飼うとよく見分けられます。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |