サラブレッドはたったの3頭から始まった
自然界には、もともとサラブレッドという種の馬は存在しませんでした。
サラブレッドは、18世紀初頭にイギリスで狩猟用として重宝された馬の品種改良で、背中に人を乗せた状態で速く長く走れる血統をかけ合わせて、徐々に改良したものです。
イギリスでは、土着の牝馬とかけ合わせるためにトルコやアラビア、北アフリカ原産の東洋種を輸入し、血統の改良に努めました。
多くの牡馬が輸入されましたが、最終的に子孫は途絶え、3頭しか残らなかったそうです。
その3頭とは、生年1680年のバイアリーターク、1700年のダーレーアラビアン、1724年のゴドルフィンアラビアンという馬で、現存のサラブレッドの血統をたどっていくとこの3頭にいきつくことから「三大始祖」と呼ばれています。
私たちが目の当たりにしているサラブレッドは、体系も運動能力も洗練されたもので、当時のアラブ種とは比較にならないほど速くなっています。
ちなみに当初の記録に「サラブレッド」という言葉は一切登場せず、単にランニングホースと呼ばれていました。一般にサラブレッドという呼び方が定着したのは、18世紀の末になってからです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |