太平洋と大西洋の「タイ」の違い
「太平洋」と「大西洋」はどちらも「タイ〜」と呼びますが、字が違うのはなぜでしょうか?
これは、それぞれのルーツの違いにあります。
太平洋は、ポルトガル語で「ElMar Pacifico」といいます。この大海を横断したマゼランが命名しました。「Mar」とは泰平、平穏、太平という意味があるため、「太平洋」と訳しました。
一方の大西洋は、中国の古い言葉の「泰西」がルーツで、泰西とは、西側諸国というような意味です。その国々の横に広がる海なので、「泰西洋」になったということです。
なぜ「泰」が「大」になったのかと言えば、もともと「泰」には、「大きい」という意味があり、昔からよく同義として用いられることが多かったからです。
やがて「泰西洋」よりも「大西洋」の方が定着していき、それが日本に伝わったというわけです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |