ウィンカーの点滅間隔の理由
自動車を運転していて右か左に曲がりたいとき、必ず行わなくてはいけないのが方向指示器の操作です。
ウィンカーと言ったほうが分かりやすいかもしれませんね。
このウィンカーの点滅回数は、メーカや車種によって多少の違いはあるものの、1分間に70回から80回となっています。
日常的に車を運転する方なら、ある程度この間隔を思い浮かべることができるはずです。
ウィンカーの点滅間隔は、人間の心拍数を参考にしています。しかも、通常の心拍数よりも少し多い、緊張したときの心拍数に寄せています。
ウィンカーの操作をしなくてはいけない場面といえば、交差点への進入や車線変更などが挙げられます。いずれも交通事故の起こりやすい状況です。
そこで、ドライバーの心理に軽い緊張状態を促すように、ウィンカーの点滅間隔を早めに設定したのです。
ウィンカーは単に他の車に対して自車の動きを知らせるだけでなく、運転者自身にも注意をするように促す心理的作用を利用しているのでした。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |