都道府県が由来の苗字
日本人の名前には、土地の名前からとったものが多く見受けられます。
地名から姓名をとったものか、姓名から地名をとったものかははっきりとはわかりませんが、地名と姓名が同じというケースは、数多く見ることができます。
例えば、秋田さん(秋田県)や長崎さん(長崎県)などが、それに該当します。
ところで、都道府県名の姓名で、一番多い名前は何になるのでしょうか。
一番多いのは、山口さん(山口県)です。続いて、石川さん(石川県)、宮崎さん(宮崎県)、千葉さん(千葉県)の順になっています。
ここまでの苗字は、日本の苗字の多いほうから数えて、100番目以内に入っています。
逆に、愛媛さん(愛媛県)、沖縄さん(沖縄県)は発見できませんでした。北海道さんはかろうじて、北海さんを発見出来ました。
その他に、東京さん(東京都)や京都さん(京都府)もいるようです。珍しいですね!
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |