ダイヤモンドは砕けない?
ダイヤモンドは鉱物の硬さを示す「硬度」という指標では全鉱物中最高の10なんですが、この硬度とは引っかき傷に対する抵抗力があるということ、つまり傷のつきにくさを示すもので、実は固いこととは関係ないのです。
これは「引っかき硬度」とも呼ばれています。割れにくさを示す単位は「靭性(じんせい)」で表します。
ダイヤモンドの靭性は7.5、これは水晶とほぼ同じで、トンカチで粉々に割ることができます。
ちなみにルビーやサファイアなどの靭性は8で、ダイヤモンドよりも割れにくい性質を持っています。
ダイヤモンド(diamond)は、炭素が高温高圧の地球内部で圧縮され生成される8面体構造を持つ炭素の結晶です。
ダイヤモンド自体は定まった形で産出されず、また、角ばっているわけではありませんが、そのカットされた宝飾品の形から、菱形、トランプの絵柄(スート)、野球の内野、記号(◇)を指してダイヤモンドとも言われています。
ダイヤモンドという名前は、ギリシア語の adamas (征服できない、懐かない)に由来します。
伊・西では diamante(ディヤマンテ)、仏では diamant(ディヤマン)、日では金剛石と言う4月の誕生石でもあり、石言葉は「永遠の絆・純潔」です。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |