和式トイレ用のウォシュレット
なんと和式トイレ用のウォシュレットを、トイレの最大手メーカー、TOTOが生産していました。
その名も、和式便器用温水洗浄器「ウォシュレットW」。
お客さんの要望があったことから開発し、平成8年(1996年)3月から平成15年(2003年)3月まで販売していた商品で、値段は1台8万9000円でした。
基本的には普通のウォシュレットと同じく、和式便器のうしろの部分からノズルが出てお尻を洗浄します。
ウォシュレットWの「W」は和式の「わ」からきているそうです。
ウォシュレット(Washlet)とは、東陶機器(以下、TOTO)が発売する温水洗浄便座の名称です。
1980年6月に発売以来、2005年6月には累計販売台数が2000万台を突破しました。
温水洗浄便座では高いシェアを誇り、INAX(同社の名称は「シャワートイレ」)や他社製の同種のものも含め、ウォシュレットと呼ばれるほど、名称も定着しています。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |