寝相診断は当たる?
無意識の姿勢だからこそ寝相にはその人の性格と何らかの関係があると言われます。
アメリカのサミエル・ダンケル医師やイギリスのクリス・イドジコウスキー教授の研究では、それがパターンとしてまとめられているのです。寝相による性格診断、その一例を紹介してみましょう。
体を丸める胎児型は、内向的で繊細さを持ち他人への甘えや依頼心が強い。
膝を少し曲げる程度の半胎児型は、バランスの取れた性格で社会に柔軟に対応するため付き合いやすい。
仰向けで大の字になる王様型、ヒトデ型は他人に対して寛大で、また聞き上手。
うつ伏せは細かいことを気にする神経質な性格で幼さも残り、頼りない面もある。
少し特徴のあるものでは、仰向けで腕をわきにつけた兵士型は、おとなしい性格で遠慮深い。
横向きで足を伸ばし腕は体に沿う丸太型は社交的で楽天家。
丸太型の腕を広げた型は疑い深い傾向。
うつ伏せで両手は頭の両側の自由落下型は率直で社交好き……などなど。
あなたの寝相と性格に相関は見られましたか?
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |