ニンニク臭の消し方
ニンニクの強いニオイの原因はアリシンという物質です。元々ニンニクには無臭のアリインという状態で存在しています。
切ったりおろしたりすることで細胞が壊れ、アリイナーゼという酵素が作用して硫黄化合物のアリシンに変わります。さらにアルキルスルフィドなどに変化し、さらにニオイは強くなるのです。
無臭ニンニクというものがありますが、これにはいくつか種類があり、品種改良で栽培の段階から酵素を少なくしたもの、加工時に加熱処理や糖類添加で酵素の働きを弱くしたものなどがあります。
食べる時には無臭でも消化の過程で多少ニオイが出ますが、ニオイがある方が栄養面では良いとも言われているようです。
それでも気になるニオイ。
牛乳が臭い消しによく使われると言われますが、これは牛乳の脂肪分がニオイの元を包み込むためで、チーズやヨーグルトにも同様の効果があります。そして牛乳よりも水、さらに青汁の方が消臭効果があるそうです。
食前や食後にそれらを飲むことで、少しはニオイが消えるかも?
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |