たんこぶの中身
頭をどこかにぶつけると、ぷっくり膨れてたんこぶが出来ますよね。
強い痛みとともに膨らみ、膨らみきると痛みは引いていく。そしていつの間にか無くなってしまうたんこぶの正体、一体中には何が入っているのでしょうか?
たんこぶは、腕や足を強く打った時に出来る青あざと同じで内出血です。しかし筋肉が無く脂肪も少ない頭部はすぐに骨、さらに毛細血管が多いこともあって外部からの衝撃で血管が切れやすいのです。
軽度なら血液中の血漿が染み出してコブになり、損傷が大きいと赤血球なども出てきて赤いコブになります。同じように筋肉の少ない向こう脛でもコブが出来ることがあります。
通常、たんこぶの内出血は時間が経つと再び血管に吸収され消えていきます。しかしかなり強いダメージを受けた時は消えないこともあり、その場合は切開や注射器で中身を抜き取る処置が必要になります。
骨にヒビが入っていることや、その内側の血管が切れていることもあるため、たかがたんこぶと侮ってはいけませんよ。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |