外国映画のタイトル

外国で作られた映画というのは、たいてい分かりやすいように日本語になおします。あるいは余計な冠詞を取ったりして日本人向けに覚えやすい単語に変えていることをご存知でしょうか。

最近では、原題そのままということもありますが、これには理由があります。

そもそも英語のタイトルを付けるというのは、日本人にとっては難しい英語だったり、それでは意味が通じない、というような時に日本語に変えることが多く、たとえば、かつて大ヒットした「愛と青春の旅立ち」という映画の原題は、「AN OFFICER AND A GENTLEMAN」というもの。

中学生の英語のように直訳すれば、「公務員と紳士」。内容が想像できません。

まあ、「士官と紳士」ぐらいにしておいたとしても、「愛」だの「青春」だのという言葉は皆無です。

アメリカ映画を例にとると、日本でのタイトルは日本での宣伝会議を経て幹部が最終決定するもので、原則としては原題の意味を損ねてはいけないというアメリカ本社の意向があります。

昔は全然関係のないタイトルにして、客を引き付けたりしていたのですが、映画がヒットしなかった場合、真っ先にアメリカから「タイトルが悪い」と言われてしまうため、最近はどうも消極的なようです。