逆探知にかかる時間
「犯人が電話をかけてきたらなるべく時間を稼いでください」――
刑事ドラマでは結局時間を稼げず、逆探知に失敗するのがお決まりのパターン。
それにしても、逆探知には一体どれぐらいの時間がかかるのでしょうか。
これについては、通話が経由される交換機によって違ってくるようです。
クロスバー交換機というものを通ってくる電話だと、どの電話と繋がっているかをいちいちランプを見て調べなければならず、時間が掛かってしまいます。しかも大抵は複数の交換機を経由してくるので、さらに手間暇がかかるのです。
しかし、最近では電子交換機やデジタル交換機が増えてきたので、これならどこからかかってきたのか一瞬のうちに判明するそうです。
経由していた交換局すべてが電子交換機またはデジタル交換機ならば、本当に一瞬です。
あいだにクロスバー交換機があれば、そのたびに時間が掛かってしまいます。クロスバー交換機はなくなりつつありますから、これからは逆探知にかかる時間はますます短くなる、ということですね。
現実に、公衆電話から脅迫中にあっさり捕まったなんていう間抜けな話もあるようで、犯人側が番号通知ONの状態で、ナンバーディスプレイでバレた、というアホなケースもあったようです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |