敷金・礼金とは
引越しをする時に真っ先に気になる「敷金」と「礼金」。
「家賃2ヶ月分」など具体的な金額で提示されることもあるこれらの費用は、時に数十万円にもなり、大きな負担になりますよね。
そもそもこれらのお金は慣習によるもので、法的に定められているものではありません。
まず敷金とは簡単に言えば担保や保証金。家賃の滞納に備えたり、部屋を返す時の「原状回復」に必要な費用として使われます。
原状回復には通常使用による劣化・老朽化は含まれず、敷金は普通返ってくるお金です。
ただし、関西の敷引きという制度では、敷金の一部が礼金として差し引かれることもあります。
礼金とは読んで字の如く家主に対するお礼です。もともとは戦後の住宅難の頃、貸してくれてありがとうという気持ちを表したもので、関東を中心に広がった慣習です。だから敷金とは違って返って来ないものです。
現在では仲介業者への報酬になっていたりもしますが、時代に合わないという声も強く、最近では、礼金ゼロとしているところが増えてきているようです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |