舌を噛んだら本当に死ねるの?
敵に捕まって捕虜になった人が手足を縛られた状況で自殺を図る手段。舌を噛んで死ぬ、というのは時代劇や小説などでよく見かける自決の方法です。
道具が無くても舌を噛むだけで死ねるので、それを阻止するために猿轡(さるぐつわ)をしたり口に縄を掛けて閉じられないようにします。
では、舌を噛むとなぜ死ぬのでしょうか。そもそも本当にそんなことが可能なのでしょうか。
結論から言えば「死ぬこともある」という程度だそうです。
直接の死因は窒息か出血多量によるもので、傷ついた舌や切り離された舌の一部が喉に詰まり、飲み込んだり吐き出したりという動作に舌の働きは意外に必要でそれが難しくなるために窒息するという理屈らしいのです。
出血多量は血管がたくさん集まっているところを切断すれば場所が場所だけに乾燥しにくい、ということです。
しかし実際は舌が喉に詰まるということも少ないうえ、出血にしても血管の周りの筋肉が収縮して止血の働きをしてくれることが多いようで、さらに元に戻す手術も比較的簡単な方だそうです。
よって、イメージのように確実に死ねるとは言い難い方法なのでした。もちろん、死ぬほど痛いのは言うまでもありません。
相当な覚悟と動機があり、追い込まれた状況でなければ、自分の舌を噛み切ることは出来ないでしょう。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |