五体満足の五体って?
五体満足という言葉が使われるように「五体」とは人間の全身のことを表現する言葉です。
それでは、その五体、五つの物とは何を表わした言葉なのでしょうか。
何となく想像はされるものの、実はハッキリしていないようです。
一般的な説は「四肢+頭部」の組み合わせ。この他にも東洋医学の考え方では「筋+脈+肉+骨+皮(毛皮)」の五つ、仏教における礼拝の作法の五体投地では「額+両膝+両肘」の五つ、さらに「頭+腕+胴+足+心」の五つや「頭+頸(首)+胸+手+足」の五つなど色々あるそうです。
三や四もそうですが、例えば五行という言葉があるように、仏教や儒教、陰陽道では五という数で「全て」を表わすことが多いので、五体というのもその1つで、それぞれに解釈は違っても全身を表わすことには変わりないという事だそうです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |