エイプリルフールの歴史
4月1日はエイプリルフール。
エイプリルフールは「4月バカ」で騙される人や罪のないウソそのものを言い、正確にはエイプリル・フールズ・デーと呼ぶそうです。
イギリスやフランスのメディアの中には毎年凝ったウソをつくところもありますが、こんな習慣、なぜ始まったのでしょうか。
よく言われるのが新しい暦を採用した頃のイタズラ説。
1564年にフランス国王のシャルル9世がそれまでのローマ暦からグレゴリオ暦への転換を決めました。それまでは、現在でいう3月25日が新年の始まりで、新年を祝うお祭りをやっていたのですが、現在でいう1月1日に変更したことで不満が続出、旧暦で祝い続ける者が後を絶ちませんでした。
そこで新暦派が、かつての新年祭が終わる4月1日頃、旧暦派にウソのパーティー招待状やイタズラのプレゼントを贈り、バカにしていたことが、ヨーロッパ中に広がり、現在のエイプリルフールの起源となったそうです。
当のフランスでは、この時期にバカみたいに釣れる鯖「ポワソン・ダヴリル」と呼んでいるそうです。
実は他にも起源説は多数存在します。
この時期にキリストがユダヤ教の司祭長アンナスやカヤバ、ピラトやヘロデ王の間をたらい回しにされ愚弄されたことを忘れないように、人をだまして無駄なお使いをさせる日としたという説。
インドで春分から一週間修行を行うがそれを過ぎると迷いの世界に逆戻りしてしまうことを「無駄」と嘲笑う「揶揄節」に由来する説などがあります。