お中元の由来

お中元とは、三元のうちの、上元(じょうげん)・中元(ちゅうげん)・下元(かげん)の3つの行事の一つです。

元々は中国の道教に通じる行事が日本に伝わったもので、星祭りの一つだそうです。

1月15日が上元、7月15日が中元、10月15日が下元といい、これら三元の日には、庭で火を焚く行事などが行われていました。

それが日本に伝わり、お盆の風習と結びついて先祖の霊に供えるとともに、親や親戚などに食べ物を贈るのが習わしとなりました。

この歴史が、今ではお世話になった上司や知人に、7月15日までにお中元を贈るようになったのです。