世界の七不思議その4 オリンピアのゼウス像
オリンピアのゼウス像は、その名の通りオリンピアのゼウス神殿に収められた彫像です。
紀元前5世紀ごろ、古代の高名な彫刻家ペイディアスによって建造されました。
全長12メートルの座像で、全幅は神殿の通路と同じくらいあったそうです。「もし、ゼウス像が立ち上がったら、屋根を突き抜けてしまうだろう」と地理学者ストラボンは言ったそうです。
その玉座は、宝石や黒檀や象牙をはめ込んだ金製で、たいそう豪華だったそうです。これを見たローマ軍の将校は、あまりの神々しさに強い畏敬の念を感じたといいます。
建造から800年後の394年、ゼウス像はオリンピアからビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルに移されました。その後、消息は不明だそうです。
上記の内容を見ると、戦争や略奪にあって像は破壊され、装飾品は奪われたのではないでしょうか。
1958年にゼウス像の建造に関わった工房が発見されたそうですが、真相が解明されるまでは謎のままです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |