世界の七不思議その2 バビロンの空中庭園
紀元前600年頃、古代メソポタミア地方にあるバビロニア帝国の首都バビロンに、ネブカドネザル2世が王妃アミュティスのために庭園を建造しました。
雨の降らないバビロンに王妃の生まれ故郷を再現し、王妃の望郷の念を癒そうとしたそうです。
縦横角400m、高さ15mの土台を築き、その上に段状の建造物を立てる計画です。段が出来上がると、何千トンという肥えた土壌を運び、広いバルコニーにそって深い花壇をこしらえ、花やつる草や果実のなる木を沢山植えました。
庭園の一番上に大きな貯水タンクを作り、ユーフラテス川の水ポンプで絶えず花壇に適当な湿り気を与え、美しい景観を維持しました。
その、あまりの大きは人間の業を超えていたと言われています。
学者たちは、これを純粋な神話とする説、実在したが歴史上の混乱で完全に破壊されたという説、別の建造物と混同されたという説に分けて考えています。
どれが本当なのでしょうか。それは未だに謎のままです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |