指の指紋は何の為にあるのか
指紋は犯人の決め手となる一番の手がかりにもなります。しかし、普段生活している中で指紋を意識することは殆どありません。
そもそも指紋は何のためについているのでしょうか?
元々、指紋は指に凹凸をつけることで、摩擦を起こして物を掴みやすくする、言わば滑り止めの役割をしています。
また、指紋の線には神経がいっぱい集中していて、物に触るとすぐにわかる、という指の触感を敏感にする役割も果たしています。
昔のテレビや映画で、ヤスリで指紋を擦り取って犯行を誤魔化すような事がありましたが、指紋は皮膚のずっと下の真皮層に出来ているので、いくら削り取っても、また浮かび上がってくるのです。
そして、指紋は受精後3ヶ月の胎児のころに形成され、その形は死ぬまで変わらないと言います。
まさに唯一無二の模様なんですね!
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |