レトルトカレーの名前
カレーの原点は賛否両論ありますが、概ねインドと答える人が多いでしょう。
もちろん今では各国に普及し、各地で独自の進化を遂げた料理です。
レトルトカレーに目を向けると、アメリカ陸軍の補給部隊が研究した缶詰に変わる携帯食を原型に、日本企業の大塚食品が「ボンカレー」を発売したところにたどり着きます。
よって、レトルトカレーの原点は日本と言ってよさそうです。
このボンカレーの「ボン」。実はフランス語で「良い」を意味します。つまりボンカレーは「良いカレー」という意味なんですね。
また「ククレカレー」のククレは、料理しなくてもよいという「クックレス」をもじった言葉だそうです。
それ以外にもジャワカレーなど、地名を取り入れた名前も多数あります。
一時期は、わかりやすさよりもお洒落であることを重視したネーミングが流行りましたが、時代と共に廃れていったように思います。ボンカレーのように初見で意味は分からないけどインパクトのある商品名も、たまには採用して欲しいものです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |