おっぱいの七不思議
母乳は赤ちゃんの成長に合わせて、成分の内容が変わります。最初の日に出る初乳、3日目、1カ月目と母乳の組成はどんどん変わり、赤ちゃんが「いま必要としているもの」が自然に与えられるように出てきます。いわゆる完全食です。
赤ちゃんは1回の授乳でも、内容が変わります。飲み始めと終わりごろとでは、成分が違うのです。始めはおなかにもたれないように脂肪濃度の低いものが出、しだいに脂っこい味のものが出るようになります。
母乳は鉄分が少ないのですが、母乳を飲みつづければ腸粘膜がはがれ落ちないので、鉄分を失うことはありません。
母乳で育った人は青年・壮年期に心筋梗塞を起こしにくいというデータもあります。
母乳を飲んでいる赤ちゃんは、風邪にかかりにくいといわれています。それは母乳の免疫体が気管支表面につくからでしょうか?
母乳を飲んで育った赤ちゃんは、下痢、ぜんそくの症状や湿疹などにかかりにくいともいわれています。
語りかけながらの授乳で、言葉をはやく覚えるといいますが、確たる証拠はなさそうです。
雑学大事典目録 | ||||
---|---|---|---|---|
01巻 | 02巻 | 03巻 | 04巻 | 05巻 |
06巻 | 07巻 | 08巻 | 09巻 | 10巻 |
11巻 | 12巻 | 13巻 | 14巻 | 15巻 |
16巻 | 17巻 | 18巻 | 19巻 | 20巻 |
21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 | 25巻 |
26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |