10月16日は何の日?
有名人の誕生日
- 1351年
 - ジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティ、ミラノ公
 - 1430年
 - ジェームズ2世、スコットランド王
 - 1535年
 - 丹羽長秀、武将、織田氏の家臣
 - 1663年
 - プリンツ・オイゲン、オーストリアの軍人・貴族
 - 1758年
 - ノア・ウェブスター、辞書編纂者
 - 1799年
 - 田中久重、発明家・田中製作所(現・東芝)創業者
 - 1801年
 - 徳川斉順、第11代紀州藩主
 - 1806年
 - ウィリアム・フェッセンデン、政治家
 - 1827年
 - アルノルト・ベックリン、画家
 - 1841年
 - 伊藤博文、初代・5・7・10代内閣総理大臣
 - 1888年
 - ユージン・オニール、劇作家
 - 1889年
 - 斎藤素巌、彫刻家
 - 1908年
 - エンヴェル・ホッジャ、アルバニアの元首相
 - 1909年
 - 二階堂進、政治家
 - 1914年
 - ザーヒル・シャー、元アフガニスタン国王
 - 1914年
 - 森谷良平、元プロ野球選手
 - 1923年
 - 早川幸男、宇宙物理学者
 - 1927年
 - ギュンター・グラス、作家
 - 1932年
 - 伊藤隆、歴史学者
 - 1932年
 - 田宮榮一、元警視庁捜査一課長、テレビ解説者
 - 1936年
 - 大山のぶ代、声優、俳優
 - 1943年
 - 広野功、元プロ野球選手
 - 1944年
 - エリザベス・ロフタス、認知心理学者
 - 1945年
 - 相馬宏男、アナウンサー
 - 1947年
 - 宮迫千鶴、画家、エッセイスト
 - 1950年
 - 大島康徳、元プロ野球選手、野球評論家
 - 1950年
 - 若一光司、作家、画家、コメンテーター
 - 1952年
 - 金城基泰、元プロ野球選手
 - 1953年
 - パウロ・ロベルト・ファルカン、サッカー選手、元日本代表監督
 - 1958年
 - ティム・ロビンス、俳優、映画監督
 - 1958年
 - 津末英明、元プロ野球選手
 - 1959年
 - 林寛子、タレント
 - 1961年
 - 風間八宏、サッカー選手、サッカー解説者
 - 1962年
 - フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ミュージシャン
 - 1963年
 - 瀬藤正則、歌手
 - 1963年
 - 伊藤さやか、タレント
 - 1963年
 - 佐藤文男、元プロ野球選手
 - 1966年
 - アマラオ、元サッカー選手
 - 1967年
 - 松野太紀、声優
 - 1968年
 - 藤井将雄、元プロ野球選手
 - 1969年
 - 大田垣晴子、イラストレーター・エッセイスト
 - 1969年
 - 土屋久美子、女優
 - 1972年
 - 後藤麻衣、女優
 - 1974年
 - 中野栄一、元プロ野球選手
 - 1975年
 - HARCO、ミュージシャン
 - 1975年
 - 中山光久、元プロ野球選手
 - 1976年
 - 末吉里花、タレント
 - 1977年
 - 石川亜沙美、俳優、ファッションモデル
 - 1978年
 - 渡邉卓哉、フジテレビ元アナウンサー
 - 1979年
 - 義山望、TVQ九州放送アナウンサー
 - 1980年
 - 中山恵、俳優、ファッションモデル
 - 1980年
 - スー・バード、バスケットボール選手
 - 1981年
 - トモ、奇術師、読者モデル
 - 1981年
 - 真中潤、歌手
 - 1982年
 - 松谷秀幸、元プロ野球選手
 - 1983年
 - 山本太作、ミュージシャン(AJISAI)
 - 1983年
 - 奈月はな(森原みさと)、グラビアアイドル
 - 1984年
 - 徳澤直子、ファッションモデル
 - 1984年
 - 優木紗和、元タレント
 - 1985年
 - 沼田由花、タレント
 - 1985年
 - 井野洋、陸上競技選手
 - 1987年
 - 川端慎吾、野球選手
 - 1987年
 - Yuuki、ドラマー(少年カミカゼ)
 - 1990年
 - 高畠華澄、アイドル
 - 1990年
 - 佐藤亜美菜、AKB48
 - 1990年
 - 守屋宏紀、テニス選手
 - 1991年
 - 瀧本美織、タレント
 
などなど…ハッピーバースデイ!
この日の出来事
- 1793年
 - フランスで、ルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑される。
 - 1813年
 - ライプツィヒの戦い
 - 1904年
 - 日露戦争で、ロシアのバルチック艦隊がリバウ軍港を出港する。
 - 1905年
 - 交響詩『海』初演。
 - 1943年
 - 戸塚球場で学徒出陣壮行早慶戦が行なわれる。
 - 1945年
 - 国際連合食糧農業機関(FAO)が設立される。
 - 1946年
 - ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けた10名の被告への刑が執行される。
 - 1956年
 - パンアメリカン航空007便失踪事故。
 - 1964年
 - 中華人民共和国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功し、世界5番目の核保有国となる。
 - 1976年
 - 読売ジャイアンツが前年度最下位からセ・リーグ優勝。
 - 1978年
 - ポーランド人のカロル・ウォイティワ枢機卿がローマ教皇に選出される。ヨハネ・パウロ2世として就任。
 - 1981年
 - 北炭夕張新炭鉱でガス突出・坑内火災事故発生、死者93人を出す。
 - 1985年
 - 阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝。
 - 1998年
 - 埼玉医科大学が性同一性障害の女性患者(性自認は男性)に対する性別適合手術を実施。
 - 2000年
 - 長野県知事選挙で、新人の田中康夫が前副知事・池田典隆を大差で破り初当選。
 - 2003年
 - 中国が前日発射した神舟5号と、楊利偉が無事宇宙から帰還。
 - 2004年
 - 名鉄空港線の常滑駅〜中部国際空港駅間が空港関係者限定で開業。
 - 2005年
 - フクダ電子アリーナで、初の公式戦となるジェフユナイテッド市原・千葉対横浜F・マリノス戦が開催される。
 - 2007年
 - 加古川小2女児殺害事件。
 - 2008年
 - この日をもって旭川競馬場における競馬の開催が終了した。2009年以降は門別競馬場でナイトレースを実施する。
 - 2008年
 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが新型PSP「PSP-3000」発売。