5月30日は何の日?
有名人の誕生日
- 1824年
- 大村益次郎、兵学者
- 1885年
- エセル・ミューケルト、フィギュアスケート選手
- 1890年
- 杉田久女、俳人
- 1899年
- アーヴィング・G・タールバーグ、映画プロデューサー
- 1908年
- ハンス・アルヴェーン、物理学者
- 1909年
- ベニー・グッドマン、ジャズ(クラリネット)奏者
- 1912年
- ジュリアス・アクセルロッド、薬理学者
- 1913年
- 仮谷忠男、建設大臣
- 1914年
- 安藝ノ海節男、大相撲第37代横綱
- 1915年
- 平田義正、有機化学者
- 1920年
- 安岡章太郎、詩人
- 1920年
- フランクリン・J・シャフナー、映画監督
- 1922年
- ハル・クレメント、SF作家
- 1925年
- チャーリー・ルイス、元プロ野球選手
- 1937年
- 左とん平、俳優
- 1941年
- 大野雄二、作曲家
- 1943年
- 本田保則、音響監督
- 1946年
- 高嶋仁、高校野球指導者
- 1947年
- 大林雅美、元タレント
- 1948年
- ヒロ・ヤマガタ(山形博導)、画家
- 1948年
- 田尻茂敏、元プロ野球選手
- 1949年
- 火野正平、俳優
- 1949年
- 道原裕幸、元プロ野球選手
- 1953年
- 庄司智久、元プロ野球選手
- 1953年
- 岩井隆之、元プロ野球選手
- 1954年
- 佐々木正行、元プロ野球選手
- 1955年
- 中村勘三郎 (18代目)、歌舞伎俳優
- 1955年
- トッパー・ヒードン、ロックドラマー(ザ・クラッシュ)
- 1955年
- 深沢恵雄、元プロ野球選手
- 1958年
- 宇野勝、元プロ野球選手(元中日ドラゴンズ・千葉ロッテマリーンズ)
- 1959年
- 酒井敏也、俳優
- 1959年
- 関口伸、声優・アナウンサー
- 1960年
- 宮嶋茂樹、カメラマン
- 1961年
- キティ・カルザース、フィギュアスケート選手
- 1963年
- 小島章利 、コジマ 代表取締役社長
- 1963年
- 西沢浩一、元プロ野球選手
- 1966年
- 松本玲二、ミュージシャン、(TUBE)
- 1966年
- 君島十和子、元女優
- 1967年
- 矢口史靖、映画監督
- 1969年
- 北村龍平、映画監督
- 1970年
- 門奈哲寛、元プロ野球選手(元読売ジャイアンツ)
- 1971年
- 南勝久、漫画家
- 1971年
- 松元繁、元プロ野球選手
- 1972年
- 保志総一朗、声優
- 1972年
- マニー・ラミレス、メジャーリーガー(ボストン・レッドソックス)
- 1972年
- 中元綾子、アナウンサー
- 1976年
- 日高万里、漫画家
- 1977年
- 鶴岡一成、プロ野球選手(横浜ベイスターズ)
- 1978年
- BOTS、DJ(Dragon Ash)
- 1979年
- 釘宮理恵、声優
- 1980年
- 太田哲治、声優
- 1980年
- スティーブン・ジェラード、サッカー選手(リヴァプールFC)
- 1983年
- 柳済國、野球選手
- 1985年
- 尾形幸子、ファッションモデル
- 1989年
- 井上裕大、サッカー選手(大分トリニータ)
などなど…ハッピーバースデイ!
この日の出来事
- 1431年
- フランス百年戦争の英雄的少女ジャンヌ・ダルクがイギリス軍により火刑。
- 1885年
- 福岡県令より福岡県立修猷館(現福岡県立修猷館高等学校)の設置が告示される(創立記念日)。
- 1913年
- バルカン同盟諸国とオスマン帝国との間でロンドン条約が結ばれ、第1次バルカン戦争が終結する。
- 1925年
- 上海でイギリス警察隊が中国人労働者に発砲する(五・三〇事件)。
- 1968年
- 消費者保護基本法(現在、「消費者基本法」に改称)が公布される。
- 1967年
- 東洋工業が、世界初となるロータリーエンジン搭載車のコスモスポーツを発売。
- 1972年
- 日本赤軍がテルアビブのロッド空港で銃乱射(テルアビブ空港乱射事件)。犯人2人を含む26人死亡。
- 1993年
- 巨人、球団創設以来初の4000勝達成(対中日戦でサヨナラ勝ち)。
- 1993年
- 柴田政人が19回目の挑戦で悲願のダービー制覇を達成する。
- 1999年
- 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。
- 1999年
- 強風で倒壊したステージを背に、LUNA SEA 10TH ANNIVERSARY GIG [NEVER SOLD OUT]CAPACITY ∞開催。
- 2001年
- 小林雅英が5月25日よりプロ野球新記録となる6日間連続セーブをあげる。
- 2008年
- ダブリンにおける国際会議でクラスター弾に関する条約が採択される。