本屋・書店の業界用語まとめ一覧

本屋さんや書店で使われている業界用語・専門用語の一部を紹介します。時代とともに変化していったものや、現在では使われなくなってしまった言葉も含まれますが、一種の雑学としてお楽しみください。

あ〜お行

赤伝(あかでん)
返品伝票のこと。
Amazon.com(アマゾン)
アメリカのワシントン州にてジェフ・ベゾスが創業したオンライン書店サービス。元は書籍のみを扱っていたが、今では世界中であらゆる物を扱う巨大ショッピングモールと化している。
委託(いたく)
出版業界では特殊なケースを除いて、ほとんどの書籍・雑誌が委託品になっている。
印税(いんぜい)
出版社が著作権者に払う著作権使用料。3%〜10%まで様々。
WINB(ウィンビー)
河出書房新社の書店専用受注サイト。
S-Book.net(エスブックネット)
多数の出版社の商品をまとめて発注できる書店専用のサイト。
大阪屋(おおさかや)
かつて存在した取次店のひとつ。日販、トーハンに次いで三番目の規模を持っていた。
奥付(おくづけ)
書籍の後ろページにある発行日、著者、発行者、印刷所などが書かれたページ。
オビ
本にかけられた宣伝文句の書かれた帯状の紙。別名、腰巻。
オンライン書店
インターネット上に出店した書店。在庫検索や注文ができる。

か〜こ行

買切(かいきり)
返品ができない条件の本。
角川Webホットライン
書店専用の受注サイト。
客注(きゃくちゅう)
客からの注文。
講談社Webまるこ
書店専用の受注サイト。

さ〜そ行

再販制度(さいはんせいど)
再販売価格維持制度。著作物の販売価格に関して、出版社が定価を決めて書店では一定期間割引できない仕組み。全国で同一価格の提供となる一方で、独占禁止法の例外的な扱いとなっている。書籍の流通や多様性を維持すると共に、言論の自由や活字文化の保存を目指すことを目的としている。
自由価格本
出版社が定価を設定しない本。非再販本、バーゲンブックとも呼ばれる。販売店が価格競争出来る利点がある。
重版(じゅうはん)
既刊の出版物を再び発行すること。増刷(ぞうさつ)とも呼ぶ。重版するには最低部数を超える売上の見込みが必要であり、市場と在庫の兼ね合いを見て慎重に判断される。重版がかかれば二刷、三刷と奥付の表記が増えていく。投資のリスクに見合わない場合は、品切れ重版未定の状態となる。
シュリンク
コミックや攻略本にかかっているビニール包装のこと。
常備寄託(じょうびきたく)
出版社と書店との取り決めで、ある本が常に店頭に置いてある状態を維持すること。委託品だが、税務上は出版社の社外在庫扱いとなるため寄託という言葉を使う。
ショタレ
書店で返品不能となってしまった本。
初版(しょはん)
最初に発行された本。二度目からは第二刷、第三刷という表示になる。
スリップ
雑誌以外の本に挟まっている短冊。本を買う時にはレジで抜き取られる。
絶版(ぜっぱん)
もうこれ以上印刷しない本。

た〜と行

棚差し(たなさし)
本の陳列方法の一つで、棚に差して並べることをいう。別の販売方法としては「平積み」が挙げられる。
短冊(たんざく)
注文票のこと。
帳合(ちょうあい)
書店の仕入先である取次会社のこと。
店売(てんばい)
店頭販売の略。「みせうり」とも。
トーハン
取次店のひとつ。取次の中では日販と1・2の座を争っている。
取次(とりつぎ)
出版社と書店の間をつなぐ流通業者のこと。本の卸問屋的な立ち位置。正確には出版取次と言う。日販、トーハンがその代名詞で、戦後最大で会社数は百社以上にのぼったが、ネットの普及や統廃合により大きく数を減らした。

な〜の行

日販(ニッパン)
取次店のひとつ。取次の中では、トーハンと1・2の座を争っている。
延勘(のべかん)
書店が商品代金の支払いを先に延ばすためにする取引条件。

は〜ほ行

配本(はいほん)
出版社と取次店の交渉で決定した部数を、全国の書店に発送すること。
番線(ばんせん)
書店が本を注文する際に押すゴム印のこと。番線印。
版元(はんもと)
その著者物の出版権を持つ出版社のこと。
B本(ビーぼん)
再販制度に縛られない、自由価格本のこと。
平積み(ひらづみ)
本の陳列方法の一つで、台の上に表紙を見せて何冊も重ねて置くこと。本の背を見せて並べるのは「棚差し(たなさし)」。
フンドシ
細長い用紙に本の宣伝が書かれたビラ。書店のガラスに貼ってあることが多い。
返品(へんぴん)
本を取次店に返すこと。商品の代金は書店に戻ってくる。
ボーズ
スリップ中央の丸い部分。
POSレジ(ポス)
バーコードやISBNコードを読みとって販売するレジ。

ま〜も行

面陳(めんちん)
本の陳列方法の一つ。棚の中で表紙を見せて陳列すること。
ムック
雑誌のようなスタイルで、内容は書籍のようにワンテーマに絞ったものが多い。

ら〜ろ行

落丁(らくちょう)
ページの一部が抜けたまま製本された不良品。
乱丁(らんちょう)
ページの順序が違ったり、逆さまになったまま製本された不良品。