1月9日
1624年 明正天皇、第109代天皇
1913年 リチャード・ニクソン、第37代アメリカ合衆国大統領
1924年 セルゲイ・パラジャーノフ、映画監督
1928年 汐路章、俳優
1929年 樫尾和雄、カシオ計算機代表取締役社長
1938年 大林宣彦、映画監督
1940年 田島征三、絵本作家
1940年 田島征彦、絵本作家
1944年 ジミー・ペイジ、ギタリスト
1947年 岸部一徳、俳優
1962年 西村ミツル、漫画原作者
1963年 五十嵐麗、声優
1965年 一路真輝、女優
1970年 合田雅吏、俳優/佐藤ドミンゴ、ラジオパーソナリティー・俳優
1974年 岡本真夜、歌手
1974年 野瀬育二、声優
1978年 高野八誠、俳優
1979年 伴都美子 、歌手
1979年 神島崇、元プロ野球選手
1980年 西山道隆、プロ野球選手
1980年 川島蹴太、歌手
1981年 橘実里、女優
1982年 田中雅彦、プロ野球選手
1982年 DJ BOOBY、DJ(ET-KING)
1984年 金田美香、タレント・女優
1985年 平野あゆみ、タレント、女優
1986年 明石健志、プロ野球選手
1987年 甲斐麻美、女性アイドルタレント、女優
1987年 井上真央、タレント、女優
1989年 池見典子、グラビアアイドル
1990年 伊藤未希、女優
1990年 廣永遼太郎、サッカー選手
1991年 笠原将生、プロ野球選手
1993年 爲井椋允、俳優、モデル、ダンサー、歌手
などなど…
ハッピーバースデイ♪
1260年 皇室の系統が持明院統と大覚寺統に分裂する。
1879年 大蔵省商務局を設置。
1905年 ロシアの首都サンクトペテルブルクで、労働者のデモ隊に軍隊が発砲。1千人以上死亡。ロシア革命のきっかけとなる。(血の日曜日事件)
1923年 スペイン人のファン・ド・ラ・シェルバが開発したオートジャイロが初飛行。
1952年 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。
1968年 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成。
1969年 NETテレビ(現・テレビ朝日)系ネットのクイズ番組『クイズタイムショック』放送開始。
1985年 東京・両国に新国技館が落成。
2007年 防衛庁が省に昇格し、防衛省が発足。
1月のカレンダー
▼コンテンツ一覧