ぽん酢は日本発祥の物ではない

サンスクリット語で、数字の「5」を表す「パンチャ」という言葉が、インドからヨーロッパへと伝わり、この「5」に関連して、5種類(スピリッツ、砂糖、レモン、スパイス、水)の材料を混合した飲み物のことを、イギリスでは「パンチャ」の英語読みから「パンチ」、オランダでは「ポンス」と呼んでいました。

フルーツパンチとかにも使われていますよね。

日本には、江戸時代にオランダ人によって伝えられました。

当時は、長崎のしっぽく料理の食前酒として用いられていましたが、やがて、中に混合されていた「柑橘類の搾り汁」のことを指す様になり、橙やカボスなどの柑橘類と醤油を合わせた調味料のことを、「ポンス」と呼ぶ様になりました。

ぽん酢が、まさかオランダ語が起源だったとは、驚きですね。

ポンス(蘭: pons)とは、柑橘類の絞り汁。現代ではこの用法は稀である。合せ酢の一種。柑橘類の絞り汁に醸造酢などを加えた調味料。

上記の派生用法。柑橘類の絞り汁に醤油を加え、味醂・鰹節・昆布を加えた調味料。鍋料理・蒸し物などのつけ汁として用いる。ポン酢醤油とも呼ばれる。